さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2006年05月22日

寝台特急カシオペアその2(5/5-5/6)

IMG_7058.JPG

(カシオペアで購入したワイン)

 2006年5月5日から6日にかけて、寝台特急カシオペアに乗車し、札幌駅から上野駅までのおよそ17時間、極上の旅を楽しんだ。
 今回は乗車記だ。  続きを読む

Posted by hirakei at 08:49Comments(3)旅行/北海道

2006年05月21日

寝台特急カシオペアその1(5/5-5/6)

IMG_6919.JPG

 2006年5月5日から6日にかけて、寝台特急カシオペアに乗車し、札幌駅から上野駅までのおよそ17時間、極上の旅を楽しんだ。
 今回は車両とサービスの紹介をしたい。  続きを読む

Posted by hirakei at 09:47Comments(3)旅行/北海道

2006年05月19日

支笏湖展望台とオコタンペ湖(5/5)

IMG_6905.JPG

(オコタンペ湖展望台近くより)

 2006年5月4日、支笏湖とオコタンペ湖を訪れた。天気が悪く支笏湖の景色を楽しめなかったことと、まだ雪が深くオコタンペ湖もあまり見ることはできなかったのは残念だ。また次回、今度は夏に訪れたい。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:38Comments(0)旅行/北海道

2006年05月18日

のぼりべつ自然緑地・ミズバショウ(5/5)

IMG_6863.JPG

 2006年5月4日、登別市内にある「のぼりべつ自然緑地」にミズバショウを見に行った。ちょうど見頃で、ゆっくりとミズバショウを堪能できた。  続きを読む

Posted by hirakei at 08:58Comments(0)旅行/北海道

2006年05月17日

金屏風と地球岬(5/5)



(地球岬)

 2006年5月5日朝、室蘭・金屏風と地球岬を訪れた。小雨混じりで強風の吹く生憎の天気で、次の機会があればもう1度訪れたい。  続きを読む

Posted by hirakei at 08:53Comments(0)旅行/北海道

2006年05月16日

夜の白鳥大橋(5/4)

IMG_6796.JPG

 2006年5月4日、国道37号を陣屋町から焼津町に抜け、夜の白鳥大橋を道の駅「みたら室蘭」から眺めた。
 夜の室蘭は5月でも寒く、かつ風が強いためにより寒く感じる。発電のための風車が2本立っているが、その理由が分かる風の強さだった。
 物産品の販売やコーヒー、ソフトクリームの販売が行われているが17時までで、わたしが訪れたときには既に終わっていた。  続きを読む

Posted by hirakei at 08:51Comments(0)旅行/北海道

2006年05月15日

洞爺湖の展望台とレークヒル・ファームのアイスクリーム(5/4)



(サイロ展望台からの眺め)

 2006年5月4日、洞爺湖の展望台(サイロ展望台・観湖台)からの眺めを楽しむとともに、レークヒル・ファームのアイスクリームをいただいた。
 この日は天気が悪く展望台からの眺めを十分に楽しむことはできなかった。非常に残念でならない。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:52Comments(0)旅行/北海道

2006年05月14日

昭和新山・有珠山・洞爺湖(5/4)

IMG_6723.JPG
(洞爺湖と昭和新山)

 2006年5月4日、昭和新山と有珠山を訪れた。昭和新山麓から山の姿を望み、有珠山ロープウェイを利用して有珠山へ移動して「洞爺湖展望台」「有珠火口原展望台」からの風景を眺めた。  続きを読む

Posted by hirakei at 10:01Comments(0)旅行/北海道

2006年05月13日

SL函館大沼号撮影と森のいかめし(5/4)

IMG_6666.JPG

 2006年5月4日。函館から洞爺湖方面への移動の途中で大沼にやってきた。時間を見ると、ちょうどSL函館大沼号がやってくる時間ではないか。
 ということでやって来たSL函館大沼号を撮影し、ついでに森駅まで追っかけて、森駅でいかめしを購入した。  続きを読む

Posted by hirakei at 08:03Comments(0)旅行/北海道

2006年05月12日

函館朝市(5/4)

don.JPG

 2006年5月4日。函館に訪れたときにはほぼ恒例になっている、函館朝市だ。いつもはあてどもなく市場をさまようのだが、今回は「どんぶり横町市場」へ行ってみた。
 入ったお店は「いくら亭」。「うに・いくら丼」と「海峡丼」(ほたて・いくら・甘エビ)、いか刺しをいただいた。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:58Comments(0)旅行/北海道

2006年05月11日

角館・さくら紀行(5/3)


(武家屋敷のさくら、伝承館近く)

 2006年5月3日、秋田県の角館・武家屋敷を訪れた。ここには枝垂桜(シダレザクラ)が咲いていて、武家屋敷の様相と相まってとても有名であり、みちのく三大桜の1つだ。また角館は桧木内川堤の桜並木(ソメイヨシノ)でも有名だ。両者とも今年は開花が遅れていて、3日で満開やや手前のようだったが、十分に楽しむことができた。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:56Comments(0)旅行/東北

2006年05月10日

盛岡・石割桜(5/2)


(盛岡・石割桜)

 2006年5月2日。北上で桜を見たあと、八戸へ移動することになっていた。盛岡駅に着いたときにまだ明るかったので、満開と聞く石割桜を見に行くことにした。樹齢360年ほど、国天然記念物のエドヒガンザクラだ。
 盛岡の桜情報は、盛岡観光ガイド(盛岡市観光課と盛岡観光コンベンション協会の合同サイト)が詳しい。

 ただ、夕方になっていたのでとてもコンディションが悪く、残念ながら十分に楽しむことができなかった。有名な桜ということは確かであり、その名前の由来となった石(花崗岩)を割っている姿は珍しい。次回、よい時期に盛岡を訪れたときにはもう一度見てみようと思う。  続きを読む

Posted by hirakei at 06:59Comments(0)旅行/東北

2006年05月09日

北上展勝地・さくら紀行(5/2)


(北上展勝地の桜)

 2006年5月2日、岩手県の北上展勝地を訪れた。もちろん桜を楽しむためだ。今年の展勝地ソメイヨシノは開花が遅れ、5月2日でようやくほぼ満開に近い状態まで咲き進んでいた。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:51Comments(0)旅行/東北

2006年05月08日

北東北・北海道旅行記(5/2-5/6)



(北上展勝地の桜)

 2006年5月2日から6日にかけて、GWを利用して、北東北・北海道を旅行した。個々の内容は各エントリーに記載するので、今回はそのまとめだ。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:53Comments(0)旅行/北海道