さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2015年09月01日

美瑛の丘めぐり・パノラマロード(15/08/13)


(赤い屋根の家)

 道の駅ライスランドふかがわを後にし、美瑛に向かった。
 美瑛は、2001年9月、2003年7月2004年9月に引き続き、4度目だ。

 とりあえず計画では、道の駅・びえい丘のくらに寄った後にぜるぶの丘パノラマロード側を見ることにしていた。
 計画の参考にした資料は、まずは美瑛時間(美瑛観光協会)。パンフレットがPDFになっていて、現地で手に入れるはずのものを事前に確認できるため、しても有用だ。
 加えて、2003年の2度目の美瑛行きのときから参考にさせていただいている、私的美瑛旅行論。そして北海道一周で訪れたい観光地美瑛北美瑛南をを参考にした。
 結果的には、いろいろ調べてはいたが、ルートをちゃんと決めていなかったので、かなり無計画に見て回ることになってしまった。レンタカーで美瑛を回る場合、その場でいろいろ調べて、や、走りながら見て回る、ということがなかなかにできない。事前にルートまで決めて走るのがよさそうだ。

 まずは452号から北瑛に入った。このルートの先は左手にケンとメリーの木がくる。まだ天気は崩れていなかったので、ここで予定を変えて、まずはケンとメリーの木から見ることにした。


(ケンとメリーの木)


(ケンとメリーの木近くの畑)

 次いで、トイレ休憩をかねて、北西の丘展望公園へ。ここで美瑛サイダーをいただいた。


(北西の丘展望公園から)


(美瑛サイダー)

 あまりにまったりしすぎて、北西の丘で時間を使いすぎてしまった。
 次いで、美瑛中心部に戻り、道の駅・びえい丘のくらへ。ここでも時間を使いすぎてしまった。
 もう15時過ぎだ。慌てて、パノラマロードへ向かった。


(パノラマロードの風景)


(三愛の丘)


(平行四辺形の木)


(パノラマロードの風景)

 ここで、千代田の丘見晴台を探したのだが、この時はファームズ千代田の中にある施設と知らなかったので、行き方が分からず断念し、赤い屋根の家へ向かった。


(赤い屋根の家)


(パノラマロードの風景。私的美瑛旅行論のペアレントのおすすめコース、に当たる)

 このあたりは車を停めて徒歩でいけるポイントがあるのだが、時間が無いので断念した。
 次に、四季の交流館に向かった。裏手の丘の眺めが良いらしいからだ。


(四季の交流館裏手の道。ここを登っていく)


(四季の交流館裏手の丘から)

 最後に、四季の交流館駐車場脇の小道から、間宮岳を経由して絵本の木へ向かった。以前は木の近くに行く道があったらしいのだが、今は入れなくなってしまったらしい。


(間宮岳から)



(絵本の木)

 今日の丘めぐりはこれでおしまいだ。南から雨雲が迫ってきていたが、何とか持ちこたえることができたようだ。


(トカップ)


(ふらのワイン)

(EOS 60D + EF-S 17-55mm F2.8 IS USM, SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)

同じカテゴリー(旅行/北海道)の記事画像
寝台特急カシオペア号 ラストラン(16/3/21)
寝台特急カシオペア撮影(16/2/28)
2015/8/10-2015/8/14 北海道旅行
旭風ラーメン(15/08/14)
美瑛の丘めぐり・パッチワークの路(15/08/14)
美瑛の青い池(15/08/14)
同じカテゴリー(旅行/北海道)の記事
 寝台特急カシオペア号 ラストラン(16/3/21) (2016-03-21 23:07)
 寝台特急カシオペア撮影(16/2/28) (2016-02-28 14:31)
 2015/8/10-2015/8/14 北海道旅行 (2015-09-06 11:37)
 旭風ラーメン(15/08/14) (2015-09-05 05:35)
 美瑛の丘めぐり・パッチワークの路(15/08/14) (2015-09-04 06:07)
 美瑛の青い池(15/08/14) (2015-09-03 05:35)
Posted by hirakei at 06:39│Comments(0)旅行/北海道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
美瑛の丘めぐり・パノラマロード(15/08/13)
    コメント(0)