2015年08月04日
2015年08月03日
2007年05月29日
2007年05月28日
快速リゾートしらかみ5号(5/4)
(弘前駅に到着したリゾートしらかみ(5/3))
2007年5月4日、快速リゾートしらかみ5号に乗車した。五所川原駅から弘前駅まで、40分弱だ。
津軽鉄道からの乗換にちょうどいい時間にリゾートしらかみが走っていたので利用することにした。ただリゾートしらかみは全車指定席なので、利用しているフリーきっぷ「青森・函館フリーきっぷ」では別に指定券を購入する必要がある。
続きを読む
2007年05月25日
2007年05月24日
2007年05月23日
北東北桜計画(2007年4月)
今年の連休は昨年同様、道南~北東北の桜を見物することにした。
ということで計画を立ててみた。
とにかく、桜は時期が難しい。今回の北海道・北東北旅行は昨年同様、道南・北東北の桜見物が1つの目的なので、桜が咲いていなくては楽しさが半減してしまう。
対象は「青森・函館フリーきっぷ」の圏内である、青森~道南とした。今年は暖冬で開花が早めと予想されている。そこで候補地は以下とした。
続きを読む
ということで計画を立ててみた。
とにかく、桜は時期が難しい。今回の北海道・北東北旅行は昨年同様、道南・北東北の桜見物が1つの目的なので、桜が咲いていなくては楽しさが半減してしまう。
対象は「青森・函館フリーきっぷ」の圏内である、青森~道南とした。今年は暖冬で開花が早めと予想されている。そこで候補地は以下とした。
続きを読む
2006年05月11日
角館・さくら紀行(5/3)
(武家屋敷のさくら、伝承館近く)
2006年5月3日、秋田県の角館・武家屋敷を訪れた。ここには枝垂桜(シダレザクラ)が咲いていて、武家屋敷の様相と相まってとても有名であり、みちのく三大桜の1つだ。また角館は桧木内川堤の桜並木(ソメイヨシノ)でも有名だ。両者とも今年は開花が遅れていて、3日で満開やや手前のようだったが、十分に楽しむことができた。 続きを読む
2006年05月10日
盛岡・石割桜(5/2)
2006年05月09日
北上展勝地・さくら紀行(5/2)
(北上展勝地の桜)
2006年5月2日、岩手県の北上展勝地を訪れた。もちろん桜を楽しむためだ。今年の展勝地ソメイヨシノは開花が遅れ、5月2日でようやくほぼ満開に近い状態まで咲き進んでいた。 続きを読む
2005年05月21日
角館 武家屋敷(5/4)
(途中で見かけたしだれ桜)
桧木内川堤の桜並木を楽しんだあとは、有名な武家屋敷へと向かった。
道の両側に屋敷郡があり、一部は一般公開されている(有料)。そしてこの道の両側の家々から、見事なばかりにしだれ桜がその枝を垂らしていた。ただ駅前で見たように残念ながらしだれ桜は散っていて、桜の時期には早く、新緑の時期には遅い、そんなタイミングだった。調べてみると、満開は5/2だったらしい。2日でここまで散ってしまうとは、いくら桜は見事に散るといっても早すぎる。 続きを読む
2005年05月19日
2005年05月17日
2005年05月16日
リゾートしらかみ号乗車(5/3)
2005年05月15日
弘前公園桜見物(5/3)
前日に引き続き、弘前公園・弘前城跡の桜見物に行くことにした。
起床は日の出とともに。支度をし、ホテルの窓から外を見て驚いた。雄大な岩木山が、その姿を視界一杯に現していたのだ。
昨年弘前を訪れたときには雨が降っていて岩木山の姿を見ることはできなかった。今回初めてその姿を見て、その大きさに驚いたのだった。 続きを読む