さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2015年08月04日

2015/5/2-2015/5/5 北海道旅行





 2015年5月2日~6日にかけて、北海道を旅行した。

目的:ニッカウヰスキー・札幌・洞爺湖・大沼・函館観光。カシオペアスイートは果たせず
  続きを読む

Posted by hirakei at 05:40Comments(0)旅行/東北

2015年08月03日

新青森駅・あおもり旬味館(15/05/05)


(スーパー白鳥)

 スーパー白鳥に乗り込み、函館駅を後にして、向かうは新青森駅。
 青函トンネルを過ぎると、そこはもう本州だ。
  続きを読む

Posted by hirakei at 06:03Comments(0)旅行/東北

2007年05月29日

寝台特急あけぼの乗車記(5/4)




 2007年5月4日、寝台特急あけぼの号の1人用B寝台個室を利用した。
  続きを読む

Posted by hirakei at 07:17Comments(0)旅行/東北

2007年05月28日

快速リゾートしらかみ5号(5/4)



(弘前駅に到着したリゾートしらかみ(5/3))

 2007年5月4日、快速リゾートしらかみ5号に乗車した。五所川原駅から弘前駅まで、40分弱だ。

 津軽鉄道からの乗換にちょうどいい時間にリゾートしらかみが走っていたので利用することにした。ただリゾートしらかみは全車指定席なので、利用しているフリーきっぷ「青森・函館フリーきっぷ」では別に指定券を購入する必要がある。
  続きを読む

Posted by hirakei at 06:44Comments(0)旅行/東北

2007年05月25日

芦野公園・金木桜まつり(5/4)




 2007年5月4日、金木桜まつりの開催されている五所川原市芦野公園を訪れた。
 「津軽随一の桜の名所」とのことで昨年も訪れる候補には入っていたのだが、今年ようやくその機会に恵まれた。

  続きを読む

Posted by hirakei at 08:40Comments(4)旅行/東北

2007年05月24日

弘前桜見物(5/3)



(鷹丘橋付近からの下乗橋)

 2007年5月3日、弘前公園に桜を見に行った。
  続きを読む

Posted by hirakei at 07:12Comments(0)旅行/東北

2007年05月23日

北東北桜計画(2007年4月)

 今年の連休は昨年同様、道南~北東北の桜を見物することにした。
 ということで計画を立ててみた。

 とにかく、桜は時期が難しい。今回の北海道・北東北旅行は昨年同様、道南・北東北の桜見物が1つの目的なので、桜が咲いていなくては楽しさが半減してしまう。
 対象は「青森・函館フリーきっぷ」の圏内である、青森~道南とした。今年は暖冬で開花が早めと予想されている。そこで候補地は以下とした。
  続きを読む

Posted by hirakei at 07:24Comments(0)旅行/東北

2006年05月11日

角館・さくら紀行(5/3)


(武家屋敷のさくら、伝承館近く)

 2006年5月3日、秋田県の角館・武家屋敷を訪れた。ここには枝垂桜(シダレザクラ)が咲いていて、武家屋敷の様相と相まってとても有名であり、みちのく三大桜の1つだ。また角館は桧木内川堤の桜並木(ソメイヨシノ)でも有名だ。両者とも今年は開花が遅れていて、3日で満開やや手前のようだったが、十分に楽しむことができた。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:56Comments(0)旅行/東北

2006年05月10日

盛岡・石割桜(5/2)


(盛岡・石割桜)

 2006年5月2日。北上で桜を見たあと、八戸へ移動することになっていた。盛岡駅に着いたときにまだ明るかったので、満開と聞く石割桜を見に行くことにした。樹齢360年ほど、国天然記念物のエドヒガンザクラだ。
 盛岡の桜情報は、盛岡観光ガイド(盛岡市観光課と盛岡観光コンベンション協会の合同サイト)が詳しい。

 ただ、夕方になっていたのでとてもコンディションが悪く、残念ながら十分に楽しむことができなかった。有名な桜ということは確かであり、その名前の由来となった石(花崗岩)を割っている姿は珍しい。次回、よい時期に盛岡を訪れたときにはもう一度見てみようと思う。  続きを読む

Posted by hirakei at 06:59Comments(0)旅行/東北

2006年05月09日

北上展勝地・さくら紀行(5/2)


(北上展勝地の桜)

 2006年5月2日、岩手県の北上展勝地を訪れた。もちろん桜を楽しむためだ。今年の展勝地ソメイヨシノは開花が遅れ、5月2日でようやくほぼ満開に近い状態まで咲き進んでいた。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:51Comments(0)旅行/東北

2005年05月21日

角館 武家屋敷(5/4)



(途中で見かけたしだれ桜)

 桧木内川堤の桜並木を楽しんだあとは、有名な武家屋敷へと向かった。
 道の両側に屋敷郡があり、一部は一般公開されている(有料)。そしてこの道の両側の家々から、見事なばかりにしだれ桜がその枝を垂らしていた。ただ駅前で見たように残念ながらしだれ桜は散っていて、桜の時期には早く、新緑の時期には遅い、そんなタイミングだった。調べてみると、満開は5/2だったらしい。2日でここまで散ってしまうとは、いくら桜は見事に散るといっても早すぎる。  続きを読む

Posted by hirakei at 09:54Comments(0)旅行/東北

2005年05月19日

角館 桧木内川堤の桜並木(5/4)



(桧木内川堤の桜並木)

 桜紀行の(今度こそ)2ヶ所目、角館だ。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:55Comments(2)旅行/東北

2005年05月17日

北上展勝地(5/4)



(桜の散ってしまった北上展勝地)

 桜紀行の2ヶ所目、北上だ。  続きを読む

Posted by hirakei at 07:55Comments(0)旅行/東北

2005年05月16日

リゾートしらかみ号乗車(5/3)


(五能線沿線の棚田)

 弘前発14:33のリゾートしらかみ2号に乗車した。秋田着は19:00だ。
 リゾートしらかみは景色の美しいローカル線として有名な五能線を走る観光列車だ。緑色のブナ(木無)編成、白と青の青池編成との2つの編成を用いて運行されている。わたしの乗る2号は青池編成だ。  続きを読む

Posted by hirakei at 08:53Comments(2)旅行/東北

2005年05月15日

弘前公園桜見物(5/3)



 前日に引き続き、弘前公園・弘前城跡の桜見物に行くことにした。
 起床は日の出とともに。支度をし、ホテルの窓から外を見て驚いた。雄大な岩木山が、その姿を視界一杯に現していたのだ。
 昨年弘前を訪れたときには雨が降っていて岩木山の姿を見ることはできなかった。今回初めてその姿を見て、その大きさに驚いたのだった。  続きを読む

Posted by hirakei at 09:54Comments(0)旅行/東北

2005年05月14日

弘前公園夜桜見物(5/2)



(東門からの夜桜)

 20:21に弘前に到着し、ホテルにチェックインして荷物を部屋に片づけると、そのままの足で弘前城跡(弘前公園)へと向かった。

 目当ては夜桜だ。弘前公園の夜桜ライトアップは弘前さくらまつり期間中は23:00まで行っていて、まだ十分に間に合う。なお弘前市のページにある桜まつりマップなどを参照して、撮影スポットなどを調べるのがいいだろう。  続きを読む

Posted by hirakei at 09:58Comments(0)旅行/東北