2014年05月26日
小樽市総合博物館(14/05/05)
(桜と進むアイアンホース号)
小樽での朝食の後は、手宮線跡を通って小樽市総合博物館へと向かった。
ウェブサイトにパンフレットがあるため(場内レイアウト)、(フロアガイド)、これを見てから行くのがよいと思う。またGoogleのストリートビューに登録されているため、これを見てから行くのもよいだろう。
さて、手宮線跡はJRもしくは小樽市が所有していて一部が整備され、歩くことができる。全てが整備されていればそのままたどって博物館なのだが、残念ながら博物館近くは未整備で行くことはできない。
(手宮線跡)
(未整備区間と整備済区間の境目)
(未整備区間。奥に見えるのは博物館)
手宮口から博物館に入った。小樽市総合博物館も桜が咲いてよい時期だ。天気がいまいちだったのが残念でならない。
(屋外静態展示車両)
(整備中のアイアンホース号)
(転車台と機関車庫3号)
(貯水槽)
(転車台と機関車庫1号)
(大勝号)
(しづか号)
(転車台とアイアンホース号)
アイアンホース号の初回運転は11:30の予定であったが、この日はその前に11:10の運行もあった。
(EOS 60D + EF-S 17-55mm F2.8 IS USM)
(手宮線跡)
(未整備区間と整備済区間の境目)
(未整備区間。奥に見えるのは博物館)
手宮口から博物館に入った。小樽市総合博物館も桜が咲いてよい時期だ。天気がいまいちだったのが残念でならない。
(屋外静態展示車両)
(整備中のアイアンホース号)
(転車台と機関車庫3号)
(貯水槽)
(転車台と機関車庫1号)
(大勝号)
(しづか号)
(転車台とアイアンホース号)
アイアンホース号の初回運転は11:30の予定であったが、この日はその前に11:10の運行もあった。
(EOS 60D + EF-S 17-55mm F2.8 IS USM)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。