2007年05月16日
大沼公園・日暮山(4/30)
(日暮山から見る蓴菜沼)
2007年4月30日、大沼公園の日暮山に上ってみた。
日暮山は、素晴らしい景色に心を奪われ気づくと夕暮れになっていた、と言われる標高303mの山だ。
月見橋から小沼北岸を走り、大沼簡易保険保養センター(平成17年3月に営業を終了)から続く砂利道を進んでいく。車がすれ違うほどの幅すら無い部分があるので、運転には十分な注意が必要だ。行き着く先で道が二股に分かれるが、どちも同じ駐車場につながる。この駐車場からの景色もなかなかのものだが、ここから続く200m弱の道を登ったところにある頂上からの景色は、確かに絶景だ。なお頂上付近の設備としては、この道の脇にトイレのみある。
頂上の眼下には大沼・小沼と島々、左前方には駒ヶ岳が一望でき、逆に回ると木々の間に蓴菜沼が見えた。大沼を訪れたら、一度は見てみたい場所だ。

(日暮山から見る大沼・小沼)

(日暮山)
(EOS Kiss Digital X + EF-S 17-55mm F2.8 IS USM)
頂上の眼下には大沼・小沼と島々、左前方には駒ヶ岳が一望でき、逆に回ると木々の間に蓴菜沼が見えた。大沼を訪れたら、一度は見てみたい場所だ。
(日暮山から見る大沼・小沼)

(日暮山)
(EOS Kiss Digital X + EF-S 17-55mm F2.8 IS USM)
Posted by hirakei at 07:59│Comments(0)
│旅行/北海道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。