2007年05月15日
大沼公園のミズバショウ(4/30)
(東大沼キャンプ場と駒ヶ岳)
大沼公園の散策を終えた後は、大沼公園駅に戻り駅レンタカーを借りた。目的は大沼公園を一周するついでにミズバショウを探すことだ。
大沼公園周辺にはミズバショウが点在していると聞く。車を借り、道道338号線を大沼の東から西にかけて回ることにした。
見た目一番多かったのは、池田園駅と流山温泉駅のほぼ中間あたりで、何度か車が止まっては運転手が眺めていく姿が見られた。他にも東大沼キャンプ場と大岩園地の間、大沼森林公園付近など、複数の場所で群落を見ることができた。
(池田園駅と流山温泉駅のほぼ中間あたり)
ついでに、東大沼キャンプ場にも寄ってみた。木陰のある広い芝の敷地に、テントが数張、張られている。炊事棟2つとトイレ2つが建てられていて、なかなか便利に使えそうだ。トイレは見た目トイレには見えず、最初見たときはバンガローかと思ってしまった。炊事棟には水道が複数と、火の使える場所が用意されている。近くに流山温泉があるし、そういう意味でも利便性はよさそうだ。
湖が目の前で、釣り糸を垂れている方も見かけられた。
この場所からでは駒ヶ岳は見づらいが、駐車場からキャンプ場とは逆方向に少し歩き橋を渡ると、東大沼キャンプ場と駒ヶ岳を一望できる場所に出る。よい景色だ。冒頭の写真がそれで、2つ見える建物の内、右が炊事棟、中央がトイレだ。
ちょうど大沼を一周したあたりでおおよそ17時。そろそろ、日暮山に上ってみることにした。

(大沼一周)
(ミズバショウの群生地)
(EOS Kiss Digital X + EF-S 17-55mm F2.8 IS USM, EF 70-200mm F4L IS USM)
Posted by hirakei at 20:44│Comments(0)
│旅行/北海道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。