北東北桜計画(2007年4月)
今年の連休は昨年同様、道南~北東北の桜を見物することにした。
ということで計画を立ててみた。
とにかく、桜は時期が難しい。今回の北海道・北東北旅行は昨年同様、道南・北東北の桜見物が1つの目的なので、桜が咲いていなくては楽しさが半減してしまう。
対象は「青森・函館フリーきっぷ」の圏内である、青森~道南とした。今年は暖冬で開花が早めと予想されている。そこで候補地は以下とした。
・松前
昨年も訪れる対象にはしたのだが、このときは開花が遅れたため行かなかった。今年は開花が早まれば対象になりうる。
・五稜郭
2004年のように開花が早まれば十分対象となる。
・弘前公園
2005年も訪れて素晴らしかった弘前公園。
2004年は遅すぎたがシダレザクラは咲いていたので、ソメイヨシノに間に合わなくとも期待できる。ソメイヨシノに間に合えばまだ見たことの無い「桜のトンネル」を見てみたい。
・芦野公園
青森の桜名所の1つ。一度行ってみたい。ただし交通手段の津軽鉄道はフリーきっぷの範囲外。
松前については
松前観光協会・さくら開花情報のページを参考にした。
さくら開花予想(プレスリリース)も参考にしたい。
ただし松前観光協会・さくら開花情報のページはは4月5日に開花予想のページが更新されてから、開花まで一度も更新されずに来てしまった。情報が最新のものかの確信が持てず、そのために足が遠のいてしまった面もある。できれば予想に変更がなくともその旨の更新をして欲しいものだ。
さくら開花予想(プレスリリース)は開花後比較的更新されているようだ。しかしこのページがあることは旅行が終わった後に知り大失敗だ。このページによると5/1-2あたりは大山桜がよいころで、その点では4/5の開花情報通りと言える。
弘前公園の開花状況については、
弘前市公園緑地協会のサイトが非常に充実しているのでとても参考になる。ただし最初の発表と比較すると実際は4日開花が遅れており、桜の開花予想が難しいことを感じさせる。
旅行に出た後も、ホテルのPCや携帯から逐次確認すると安心だ。
芦野公園についてはこれと言った情報サイトが見つからなかったので、ウェザーニュースの「さくらCh」を利用した。ウェザーニュースは携帯版の桜情報が同様に充実していて旅先でも簡単に参照できる。ウェザーニュースの桜情報は、五稜郭の桜情報の参照にも利用したが、リアルタイムの情報であれば
五稜郭タワーの情報も参考になる。
これらの場所を回れるような計画を立て、開花情報を見守った。その結果GW中盤~後半で北東北の桜に間に合いそうなことが分かったので、道南の桜は諦めて、弘前公園と芦野公園に予定を絞ることとした。
こうして、旅行当日となった。
関連記事