河津桜(10/02/20)

hirakei

2010年02月27日 17:51


(河津桜)

 2010年2月20日、静岡県・河津町を訪れた。満開少し前くらいだった。
 27日現在、河津駅近くの会場は満開過ぎ、ループ橋付近は満開のようだ。


 河津桜を見に行くときには、いつも次の2つのサイトを参考にさせていただいている。
河津桜まつり実行委員会
河津桜まつり情報局

 公式サイトは河津桜まつり実行委員会で、パンフレットはこちらから事前に入手可能だ。駐車場案内もあり、参考になる。もちろん、開花情報も充実している。
 河津桜まつり情報局は非公式サイトとは思えないほどの充実ぶりで、特に開花情報を参考にさせていただいている。
 現地情報については、この2つのサイトを確認しておけば十分だろう。

 さて、今回の交通手段は車。しかし出発が遅く、9:30に沼津ICを出て、車が停められたのは13:30を回っていた。本来2時間あれば着くはずなのだが、出発が遅くあちこちの渋滞に引っかかってしまった。


 今回は主に、かじやの桜、飯田家の原木、車の桜を見て回った。
 かじやの桜は河津桜まつり本部・河津桜観光交流館近く、サークルKの向かいにある。
 原木は、かじやの桜から町道を700mほど北上するとある。
 車の桜は、原木から同じく町道を1kmほど北上するとある。
 それぞれに看板が出ているので、すぐに見つけることができるだろう。

 かじやの桜は、今年は家の敷地内でコーヒーや物品販売をされていて、敷地内から写真を撮らせていただくことができた。


(かじやの桜)


(かじやの桜。敷地内から。イスもあり、コーヒーを飲みつつ花見をさせていただいた)





(ここまで、かじやの桜。満開前で、花にとても勢いがあったように見えた)


(原木。時間が遅く、電柱の陰が写ってしまった)


(車の桜。こちらも時間が遅く、せっかく見事な桜なのに、下の方が陰になってしまった)


(豊泉橋から)



(かじやの桜はライトアップも行っていた)

(EOS Kiss Digital X + EF-S 17-55mm F2.8 IS US M, EF-S 60mm F2.8 Macro US M, EF 70-200mm F4L IS US M)
(Exif位置情報つき)


関連記事